07秋 決勝 慶応vs横浜
2007年秋季神奈川県大会決勝戦 慶應義塾vs横浜
平成19年10月2日 保土ヶ谷球場
慶応 000 000 020 =2
横浜 200 000 16X =9
[慶] 白村明弘、只野尚彦、小泉卓也−鈴木亮輔
[横] 土屋健二−小田太平
[本]
[三] 松本幸一郎(横)
[二] 山錬2、福富裕(慶)
横浜高校、2年ぶり13度目の優勝
・1回裏 連続押し出し、白村降板。2番手は只野。
・3回裏 只野、好投! 筒香、土屋を連続三振
・4回表 慶応、初安打が出るが無得点
・5回終了 安打数 慶応1 横浜2
・6回表 山二塁打も後続凡退
・7回裏 岩間死球、松本右越三塁打で追加点。倉本初球スクイズで投飛併殺
・8回表 内藤、福富の連打、山の右線2点適時二塁打
・8回裏 代打宮下裕章のタイムリーで追加点 筒香のタイムリーでダメ押し
ダイジェスト動画

神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
全国のライバル編
森士(浦和学院)
・3回裏 只野、好投! 筒香、土屋を連続三振
・4回表 慶応、初安打が出るが無得点
・5回終了 安打数 慶応1 横浜2
・6回表 山二塁打も後続凡退
・7回裏 岩間死球、松本右越三塁打で追加点。倉本初球スクイズで投飛併殺
・8回表 内藤、福富の連打、山の右線2点適時二塁打
・8回裏 代打宮下裕章のタイムリーで追加点 筒香のタイムリーでダメ押し
ダイジェスト動画

神奈川新聞 特別連載
K100 神奈川高校野球
全国のライバル編
森士(浦和学院)
コメント
コメント一覧 (172)
マナーどいうとこ悪いですか?
スルーしてください
関東大会では、決勝で当たって両校選抜出場しようぜ
セオリーですよね。
4回裏終了
慶應 000 0
横浜 200 0
4回裏終了
慶應 000 0
横浜 200 0
藤原のバンドしかしうまいな
慶應勝って(>_<)
投手戦にしては、展開少し遅くないですか?
いいぞ
200000
高橋、水澤、石川、近江、そして田山、土屋のピッチングを見習い成長しろよ
松本が三塁打で三点目
やはり強い……
慶應がワンアウト2塁のチャンス
土屋頑張って
横浜最大のチャンス!
横浜4点目!!
ただいま6―2で横浜勝ってます
7―2
9―2
最終回です
慶應はエラーか四球さえ無ければ相当強いですよ
慶應もおめでとう
両校とも関東を勝ち抜いて選抜で暴れてこい
横浜はプレッシャー等気にする事より、よそ行きの野球では無く、普段通りやれば選抜は間違いないと思います。
まずは、関東制覇だ
頑張れ
一年生はもっと速い球投げるのいるけど、速いだけじゃ勝てないからね。
エース争い出来るライバル田村がいて、羨ましいなぁ
横浜は土屋一人しかいないからね。
両校決勝まで勝ち進んで、また再戦だ。
でも、また勝たせてもらいますけどね。
所で横浜はなぜ偵察メンバーを使うのですか、8番に必ず
入れてますよね、どんな意図があるのですか。
禁止キーワードに引っかかる理由をお察しください。
しばらくの間、投稿をお控え願います。
関東大会も優勝目指してファイト
っぴさんのいう偵察メンバーは、対戦高の投手陣に左右の投手がいて、さらに自チームにも左打ちor右打ちの一塁手がいた場合に、自チームの一塁手を左投手なら右打ちの一塁手、右投手なら左打ちの一塁手というように、効率よく(言葉は悪い)使い分けるためだと思われます。
今日も、慶応には左右のいい投手がいたから、右の先発白村できたのに合わせて左の藤原をすぐに出したのだと思います。仮に、慶応の先発が左の田村だったら、右の工藤とか田山だったかもしれません。
という勝手な妄想でしたm(__)m
それと関係ないですけど軟式の部も一般人が観戦する事
できるのでしょうか?今度準決勝が行われる様ですけど。
関東大会で2回勝てば選抜決定ですか?
選抜に出場できる条件は?
回答を宜しくお願いいたします。
打線が弱いだの言われたが、終わってみれば下馬評どおり横浜の優勝で幕を閉じた秋季神奈川大会だったね。
土屋はこの時期ではどこも打てないでしょ。
関東大会も打線が5点取れれば間違いなく優勝。
こうなると他県の情報が気になってくるね。
個人的には佐野日大はかなり強いと見た。
恐らく栃木大会優勝するでしょ。
そういった意味で横浜の優勝はデカイ。
佐野日大が優勝なら少なくともこれで準決勝まで対戦はないからね。
あとはそんなに強そうなとこはない。
浦学も常総も今年は横浜の敵ではない。
頑張れ慶應義塾!
土屋君の出来次第ですね!!!
打線が奮起しないと関東大会はもとより
選抜に行けたとしても勝てないと思います。
横高ガンバ!
高濱君阪神おめでとう!!!!!!
●〜若き天才内野手〜高濱卓也mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=779203
●〜浜の若き大砲〜筒香嘉智mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2460222
是非、ご参加下さい。
関東大会までには仕上げて来るでしょう。
寧ろ土屋に次ぐ投手陣が出てくるかだね。
個人的には決勝は土屋以外で行って欲しかった。
前にも言ったけど、それで負けても横浜なら関東大会は十分に勝てる。
関東大会を制すにはこれだと土屋が3連投になる可能性があるからね。
あとは打線の奮起に期待するしかない。
いずれにせよ慶応も横浜も選抜出場は堅いでしょう。
他県では浦学とか東海大甲府など強豪が負けて、今勝ち上がってる顔ぶれ見ても負ける気が全くしない。
敢えて言えば佐野日大くらい。
ただ横浜は一位通過だから準決勝までこれで当たる可能性はない(佐野日大が優勝すればだけど)。
試合前日にも関わらず、ウサギとかやらされて当日はみんな膝がガクガクで試合出てて、外野フライとかちゃんと追えなかったりしてさ〜。
応援してるぞ!!